HOME › 2019年03月

第50回全国ミニバスケットボール大会 in 高崎アリーナ

皆さま、こんばんわ。
本日、今年度最後のBlogを上げさせていただきます。


3月28~30日、群馬県高崎アリーナにて開催された
第50回全国ミニバスケットボール大会に、
岐阜県代表として、
2年連続、2度目の出場をさせていただきました✌

全国の強豪チーム、48チームもが集まる大きな大きな大会です。
月刊バスケットにも掲載され、それだけでも興奮しました😆✨

この壮大なスケールの会場で、
6年生がミニバスとして出場できる最後の試合。
結果は2勝1敗、最後の最後まで、高山らしく頑張りました。

6年生も5年生も、全員コートに立てました。
出れなかった4年生さんには申し訳なかったですが、
一生懸命な応援は、ちゃんと届いていました。ありがとう😙



これまで、いくつもの試合に挑み、泣いては笑い、
落ち込んでは励まし合い、チームの為に、自分の為に、
必死にコーチについてきた1年間.....

コーチの厳しさに、涙が出る時もありました。
思うようなプレイが出来ず、悔し涙を流す時もありました。
色んな涙を流してきました。
でも、涙を流した分だけの笑顔もありました。

どんな時でも、いつも側にいてくれた仲間たち。
言葉は無くても、側にいてくれる!
それだけであたたかく、元気になれました。


コーチ達の愛情のこもった指導と、
素敵な仲間たちの優しさに励まされ、
たくさんの後輩たちに見守られて、歩んできた一年間でした。

小学生という幼さでありながら、
数々の貴重な経験を、たっくさんさせていただきました。
親である私達も、多くの事を学ばせてもらいました。
バスケットを通して、子供を育てていく事に、
たくさんのアドバイスを頂いたり、一緒に悩み一緒に笑い、
この素晴らしいチームと出会えたことを、誇りに思います。


ミニバス最後の試合を、
素晴らしい全国大会で終われた事、本当に嬉しく思います。
これまで応援してくださった皆さま、
高山ミニバスに関わってくださった全ての皆さまに、
心より感謝を申し上げます。
また、対戦いただいたチームの皆さま方にも、お礼申し上げます。

今日まで、本当にありがとうございました。


また私事で恐縮ですが、
一年間つたないBlogにお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。
最後の最後まで、締まりのない文章でごめんなさい。

既にいくつか更新してくれていますが、
明日からは、Aちゃんがblog担当として、お届けしてくれます。
Aちゃん、ヨロシクお願いします🍀


これからも高山ミニバス男子、頑張りますので、
応援、宜しくお願いいたします😃


  

6年生を送る会

皆さま、こんにちは。
各地で桜の開花が発表され、高山も今か今かと
首を長くしているところです。

3月17日
小雪が散る、何とも高山らしい朝でした。
さずがに積もりはしませんでしたが、
最近にしては寒い日曜日、
今年度最後のイベント『6年生を送る会』
を行いました。

全学年と6年生の試合





















低学年には、しっかり手加減して、
少しはお兄さんらしい姿が見れました👍
相手が5年生ともなると、本気モードに👊



6年生親子試合













40を超えると、そんなに走れません・・・😖



コーチとの試合





互いに譲らず、本気でぶつかり合いました😝



6年生最後の見せ場、パフォーマンス💫

















この日の為に、ひっそりと練習を重ねていました。
後輩達に、カッコイイ所、見せれたかなぁー!?と...😅



今まで6年生を支えてくれた後輩達から、
あたたかい言葉とプレゼントを頂きました。



6年生は後輩達へ、感謝の気持ちを伝え、
一緒に遠征に行った4.5年生には、
色紙で、感謝の気持ちと激励の言葉を贈りました。

コーチから一人ひとりに、あたたかいお言葉と7号ボールを頂きました。



コーチに感謝の気持ちを伝え、涙する子もいました。
一番長くミニバスにいたキャプテンは、
言葉では伝えきれない思いが涙として溢れ、
その姿に、私たちも込み上げてくるものがありました。

長くお世話になった子も、短かった子も、
コーチの厳しさによく耐えました。
そのお陰で、バスケットの楽しさを知る事が出来たと思います。
チームプレイの辛さも喜びも、両方を味わえたと思います。
また、仲間の大切さも学べました。
決して一人では出来ない、
一人では勝つことが出来ない意味を知ることが出来ました。

2年生から6年生の全員が揃った6年生を送る会、
皆さまのお陰で、無事執り行うことが出来ました。
コーチの皆さま、育成会の皆さま、
高山ミニバスを常に応援して下さった皆さま、
本当に本当にありがとうございました。



今週はいよいよ全国大会です!!
昨年の成績を上回れるよう、
有終の美を飾り、幕を閉じたいと思います。
最後まで応援、宜しくお願いいたします。
  

高岡遠征

皆様、こんにちは。
昨年度のblog担当Kさんより引き継ぎ、
今年度のblogを担当させていただきますKです。
よろしくお願い致します。


遅くなりましたが…
先月2月23日・24日に
『砺波青少年自然の家』で行われた
高岡遠征に参加させていただきました🏀
4・5年生初めての2日間の遠征!!
子供達も親さんも
不安と緊張のなか始まりました!














結果は12チーム中4位でしたが
とても良い経験をさせていただけたと思います😊
この2日間で感じた事を
これからの練習、遠征に繋げていけるよう
頑張っていきたいと思います❗️



どうぞ、1年よろしくお願い致します。

  

第10回まるじんカップ part.2

今年一年間の試合で、何度と力になってくれた5年生。
いざという時に、持ち前のガッツで
6年生に火を灯してくれる、縁の下の力持ちと言える5年生。
随分頼ってしまいましたが、5年生のパワーは
無くてはならないものでした。




素早いドリブルでディフェンスを交わし、



圧倒的なシュートでチームを盛り上げてくれました。
全身を使ってゴール一直線に向かう姿は、
きっと今後の試合で、大いに活躍されると思います。



まだ始めたばかりのメンバーも、
チームをまとめる力のある、頼れる存在になると期待しています!!





今回試合には出れなかった4年生だけど、
いつも元気いっぱい、大きな声の応援をありがとう。
小さな体で、重い荷物を運んでくれたり、
テキパキと準備のいい4年生さんに、感謝しています。














みんなの支えがあったからこそ、笑って過ごせた一日でした。



主力メンバー不在の為、極度の緊張感からか
引きつった顔で、カッコイイ姿は見せれませんでした。
やはり№1の2人がいないと、盛り上がれない6年生でしたが、
最後のカップ戦、楽しくバスケットが出来たなら、良かったと思います。


このたびは、会場準備等してくださった関係者の皆さま、
対戦していただいたチームの皆さま、応援下さった多くの皆さま、
楽しい一日が過ごせました事、感謝いたします。
本当にありがとうございました。


  

第10回まるじんカップ part.1

3月3日。
世間ではひな祭りですが、
高山では、我が家の結婚記念日にあたります(笑)


皆さま、こんにちは、高山ミニバスです。
3月3日、今年度最後となるカップ戦、
まるじんカップに参加させていただきました。

今回も主力のメンバー2人が選抜で不在のため、
残りのメンバーでの参加となりました。
2月の白帝カップで、痛い思いをした6年生。
そして、これが最後となる試合.....どう挑むのか.....














正直、勝っても負けてもいいと思いました。
そりゃ~、
勝って終わるのが一番イイのは当然なのですが、
勝ちにこだわるより、とにかく楽しんで欲しい!
私はそう思っていました。

『勇猛果敢』

今年の書き初めに、息子は書きました。
字の如く、難しい事は考えず、
素早い判断力と決断力で、
強く勇ましく突き進む試合を、選手全員が出来たらいい!
そう願いました。

仲間を信じて、自分を信じて!
教わった全ての事を出し切って!
焦らず落ち着いて!

この仲間と出来る最後のカップ戦を、
楽しかったと思って終われたら、最高だな♬と。


























優秀賞、そうま。


敢闘賞、ふみや。

がんばったで賞、ひさはる。

おめでとう。
それ以外の皆んなも頑張りました。


高山の春は、もう少し先になりますが、
芽吹き始めた9人の選手の旅立ちは、もう、すぐそこです。

幼い頃から始めた子、遅がけに入部した子、
スタートラインが様々な9人でした。
プレイの出来に差のあるメンバーでした。
個性も様々でした。
そして泣き虫さんばかりでした。(あ、家だけか!?)

練習が辛い時もありました。
ケガをして悔しい思いもしました。
思うように出来ない自分に、ただ泣くだけしか出来ない時もありました。
練習が終わって、マックが食べたいとダダをこねた夜もありました。
いろ~んな事が、いっぱい詰まった高山ミニバスでした。

この先バスケットをしてもしなくても、
高山ミニバスで培ったもの、それは一人一人違うだろうけど、
全てのことに、関わった皆んなの愛が詰まっていたという事を
忘れないで欲しいと思います。
コーチの厳しさも、裏を返せば優しさだったという事。
仲間の強い言葉も、あたたかい言葉だったんだなぁ~と、
いつか分かる日が来ると思います。
ミニバスを通して得た心の強さ、それは自分で見つけた宝です。
失敗した分、強くなれた自分を誇りに思い、
中学校へと羽ばたいていって欲しいです。


photographer Eiji Koyanagi

残すところ、後は全国大会のみとなりました。
後輩達の練習に付き合いながら、
全国大会をイメージして、スタミナを切らすことなく、
全国大会に挑んで欲しいと思います。

  

第17回犬山白帝カップ

皆さま、こんにちは。

とうとう3月に突入してしまいました💦
ミニバスとしてバスケに関われるのも、
もう、ひと月を切りました。
本当にあっという間ですね😔
今日は、高山市内の中学校の卒業式です。
ミニバスの先輩方、本日はおめでとうございます🌸

さて!
今年は本当に雪が少ない!と言っていましたが、
それでも朝方には小雪が散った、2/16(土)17(日)。
今年も犬山白帝カップに参加してきました。


6年生にとっての泊りの遠征は、これが最後になります。
(全国大会は別と考えると)

2日目のトーナメント戦。
メイン選手3人がB3戦の前座試合へ出かけ、
心細いまま試合を迎えることになりましたが、
残ったメンバーで、志を一つに堅め挑みました。

主力メンバーがいなくても、大丈夫!!
今やお前たちの時代!とは言えませんが、
主力メンバーが居なくても、ここまでやったゾ!
と胸を張れるよう、必死に戦って来い!
そう背中を押しました。










個人的にメッチャお気に入りの写真です。




















対戦した東海ミニバスさん。
手強い相手でした。
負けてしまいましたが、自分達の実力を知るには、
いい試合だったと思います。
東海大会で優勝という成績が、
6年生には変な安心感を与えてしまい、
ここのところ調子に乗っている部分もありましたから、
いい薬になったのでは・・・と思います。


メンバーが揃わず、いい成績は残せませんでしたが、
みんなの力強い表情が、忘れられない試合となりました。



今回の優秀選手は、ヤマトでした。
ゴール下のシュートに力強さが増してきています。
おめでとう🤗